
法話と天井絵の寺ホームページを見て連絡をしてくださる方も増えてきました。
事前に予約してくだされば、觀音寺でゆったり法話(十分)、仏教紙芝居(十分/話)や腕輪念珠作りなどを体験して頂けます。
先日はデイサービスを利用している年配のお客さま10名ほどお越しいただきました。
觀音寺の紹介と腕輪念珠作りを体験してもらいました。
初めは觀音寺の紹介です。クイズ形式で紹介しました。
Q.焼香台に置いてある少し大きめのリンは15年前に購入しました。
では、私が鳴らしている大きなリンはどれぐらい前のものでしょうか?
20年、30年という声が上がります。
私は、「もう一声!」をお願いしました。
50年ぐらい?(まさかね~)という声。
私は、「まだもう一声!」と促します。
みなさん???の顔。
実は90年前のものです、と私が正解を言うと驚いておられました。
続いて、腕輪念珠作りです。
写真を撮り忘れてしまいましたが、全員違う腕輪念珠を作ってお土産に持って帰ってもらいました。
喜んでくださり、有り難し!です。
事前に予約してくだされば、觀音寺でゆったり法話(十分)、仏教紙芝居(十分/話)や腕輪念珠作りなどを体験して頂けます。
段差が心配な方や車イスの方でもリフトがありますので本堂まで上がっていただけます。また、駐車場が15台分あります。マイクロバスまでなら入ることができます(大型バスは進入路が狭いので不可)ので、デイサービスなど団体での利用も可能です。
お問合せは法話と天井絵の寺 觀音寺ホームページからお願いいたします。
お問合せは法話と天井絵の寺 觀音寺ホームページからお願いいたします。
スポンサーサイト


