
~ねばならないのか、それともあえて選ぶのか
毎日の出来事に押し流されていると、~ねばならないことばかりを探し出して忙しいふりをすることで満足してしまいます。
私が大学生になってやりたかったことは研究室で実験をすることでした。昼夜を問わず研究室で実験をしている姿に憧れ、低学年の内から研究室に出入りしました。
その一方で子どもたちとキャンプを楽しむボランティアも精力的に行いました。
やがて時間は有限であることに気がつき、研究での実験とボランティア活動のバランスをどうするべきかと悩み始めました。あるとき、ボランティアグループでの会議に出席するかどうか迷いました。実験は途中だし、会議も参加したいしどうしよう、と。
結局、ボランティアグループの会議に出席したい!と足を運びました。おそらく私は初めて主体的に選んで行動しました。
空海は「この身のままで自由な境地を得ることができる」と説きました。
「~ねばならない」から飛び出して自分で主体的に選べば、心は自由な境地で楽しむことができるのです。
#空海
- 関連記事
-
- なぜイチローは試合前にカレーを食べるのか
- ~ねばならないのか、それともあえて選ぶのか
- 使える人材になるには?
スポンサーサイト


