
日経新聞の書籍紹介欄によく出ていました。
ずっと気になっていましたが、ついに手に取ってみました。
私がネット書店で取り寄せた「光に向かって100の花束」を見て、妻が言いました。
「私も買おうと思っていたのよ。やっぱり良い本を見つけるわね。」
ちょっと鼻高々。
出版社名も良いですね。「100万年堂出版」千年も万年も読み継がれる思いを込めておられるとのこと。
いいですね。
早速、いくつか法話のネタに使わせてもらいました。
私の法話は「ネタ」が命です。どれだけ分かりやすく、腑に落ちるか。
こればかり考えています。
ふとつらくなった時、ホッとしたい時に何度も開いてみたい本です。
ずっと気になっていましたが、ついに手に取ってみました。
私がネット書店で取り寄せた「光に向かって100の花束」を見て、妻が言いました。
「私も買おうと思っていたのよ。やっぱり良い本を見つけるわね。」
ちょっと鼻高々。
出版社名も良いですね。「100万年堂出版」千年も万年も読み継がれる思いを込めておられるとのこと。
いいですね。
早速、いくつか法話のネタに使わせてもらいました。
私の法話は「ネタ」が命です。どれだけ分かりやすく、腑に落ちるか。
こればかり考えています。
ふとつらくなった時、ホッとしたい時に何度も開いてみたい本です。
![]() 光に向かって100の花束新装版 |
- 関連記事
-
- メンタリング・マネジメント (本の紹介)
- 光に向かって100の花束 (本の紹介)
- 空海七つの奇蹟(本の紹介)
スポンサーサイト


