
高野山は平成27年に、開かれてから1200年を迎えます。
それだけの間、廃れずに存在していることがすごいです。
さて、この節目となる開創1200年に向けていろいろな取り組みがあります。
そのひとつが「高野山検定」です。
キャッチフレーズは「1200年の歴史を学び、世界遺産に触れる日」です。
2013年6月9日(日)に高野山・東京・名古屋大阪・福岡で行われます。
合格者には高野山の木を使った合格認定証と、高野山霊宝館で国宝級宝物の特別公開に参加できます。
詳しくはこちら
空海・高野山検定公式テキストもあります。
読むだけでも楽しいかも。
それだけの間、廃れずに存在していることがすごいです。
さて、この節目となる開創1200年に向けていろいろな取り組みがあります。
そのひとつが「高野山検定」です。
キャッチフレーズは「1200年の歴史を学び、世界遺産に触れる日」です。
2013年6月9日(日)に高野山・東京・名古屋大阪・福岡で行われます。
合格者には高野山の木を使った合格認定証と、高野山霊宝館で国宝級宝物の特別公開に参加できます。
詳しくはこちら
空海・高野山検定公式テキストもあります。
![]() | 空海・高野山の教科書 (2013/03/16) 不明 商品詳細を見る |
読むだけでも楽しいかも。
スポンサーサイト


